3階建ての快適さを決める「間取り」と「ゾーニング」
皆さんは「ゾーニング」をご存知でしょうか?ゾーニングとは建物などの設計時に、部屋や空間を役割によって分け、建物に配置していくことを指します。
注文住宅の間取りを考えるときは、細部を決める前に、どのように部屋を配置していくかをゾーイングで大まかに決めていきます。
リビング、キッチン、浴室や洗面室など、用途や役割によって配置を決めますが、単に空間の役割だけを決めてしまうと、家事動線が複雑になったり、通風や採光が悪くなったりして、住宅の快適性が損なわれてしまいます。
ゾーイングを考えることで、自分の希望が反映されているか、自分たちのライフスタイルに合った間取りになっているかなど、基本的な要素を確認することができます。
3階建て住宅は、2階建て住宅に比べ上下階への移動が増えます。また、制約の多い都市部で建てられることも多いので、ゾーイングは非常に重要になってきます。
3階建て住宅のゾーイングを考える際は、リビングなど家族が長い時間過ごす空間を条件の良い場所に配置するところから始めましょう。
一般的な2階建て住宅では、基本的に1階に配置するリビングですが、3階建て住宅では2階に配置することが多くなります。
特に、都市部では近隣の建物が密集していることが多いので、1階では良好な通風や採光が確保できないため、その傾向はさらに高まります。
リビングの配置を決めたら、次は水まわりを
2階にリビングを設けるとき、その他のフロアには何を配置すべきでしょうか。
基本的には、1階は玄関や浴室、洗面室などの水まわりと収納を。3階には個室をまとめるパターンが多くなります。
水まわりはLDKになるべく近づけたほうが動線を短縮でき、家事効率が良くなります。
そのため、リビングと家事作業の中心となるキッチンや洗面室に配置されることの多い洗濯機などの水まわりが同じフロアにあると、快適な住宅にすることができるはずです。
床面積に余裕があれば、LDKと水まわりをまとめられますが、スペースに余裕がなければ、フロアを分けて設置しても良いでしょう。
その場合は、洗濯機置き場だけでもキッチンに隣接するケースもあります。
こうした配置にすると、キッチンで作業しながら選択を同時進行できるため、家事作業の負担を軽減できます。
ガレージは建物と別に設けるものですが、敷地面積に余裕がなければ「ビルドインガレージ」という選択もあります。
ビルトインガレージを設けると、通風・採光に恵まれた3階部分を広く取ること ができる可能性があるのも、ビルトインガレージ採用が多い理由のひとつです。
ビルトインガレージにする場合は、車の出入りを考え、遮音や動線の問題を含め、車庫と隣接する空間をどうするか、よく考えながら計画していくことが必要です。
ゾーニングを妨げる「斜線制限」
3階建て住宅を建てるときは、「道路斜線」や「北側斜線」といった車線制限によって、住宅の形状が制限されることがあります。
3階建て住宅にまつわる法規制でも説明しましたが、これらの規制を受けることで、建物の一部が斜めにカットされたり、3階部分の床面積が2階部分より狭くなることがあります。
3階建て住宅では、2階リビングの採用が多くなりますが、3階建て以上の中高層の建物が多い地域では、思い切って3階リビングを選択したほうが、快適性を得られる可能性もあります。
近年は、ホームエレベーターも手の届きやすい価格になったので、3階リビングも現実的なプランとなります。
複数のフロアを交差させ狭小地でも明るく広い住宅に
コンパクトな住宅では、「ダウンフロア」など「異なる高さの床面をつくる」といった手法が効果的です。
これらの手法をつかって、天井や床の高さに変化をつけたり、吹き抜けやトップライトなどの天空光を上手に活用することによって、家の中で条件のよくない空間にも光と風を導くことができます。
複数のフロアを交差させることで、周囲が建物に囲まれた立地やコンパクトな建物でも、明るく開放的な空間づくりをすることができます。
しかも、フロアを超えて視線が伸びるため、実際の面積以上に視覚的な広さを実感できると思います。
今日のまとめ
3階建て住宅を建てる方の中には、最初から3階建てにしようと思っていなかった方も多くおられるようです。
建築計画を進めていくうちに、街に3階建てが増えていることに気づかれる方が多いようです。そして、通風や採光などの環境を考えると「わが家も3階建てにしようか」という気持ちが大きくなっていきます。
そして、3階建ての建築が本格的になってくるころ、リビングを1階ではなく2階や3階に配置するゾーニングが検討されるようになってくるわけです。
ゾーニングを考えるうえで大切になってくることは、「これまでの暮らしより、新しい住まいでどんな暮らし方をしたいかを考えること」です。
注文住宅の間取りを考えるとき、それまでの暮らし方によって「こういうプランでなければ」とか、「こういったことはできないだろう」というように、考え方や選択の幅を狭めてしまうことがあります。
ゾーニングは、家族の生活スタイルによって大きく変わってくるものです。もちろん、賃貸併用住宅や二世帯住宅の場合は、単世帯の場合と比べてゾーニングも違ってきます。
ですから、どんな暮らしをしたいのか、家族のライフスタイルやライフサイクルはどうなのか、ゆっくり見直すところから始めてみましょう。
それらが明確になってくれば、理想的なゾーニングは自ずと決まってくるはずです。
3階建て二世帯の基本的ゾーニングについては、メリットいっぱいの3階建て住宅二世帯住宅でも説明していますので、そちらもご覧ください。
住宅密集地や狭小地など、敷地条件が厳しい地域であっても、今回ご紹介したように、実現する手法はいくつもあります。
3階建て住宅の設計経験が豊富なプロに相談すれば、希望を叶える解決策を提案してくれると思います。