注文住宅を建てるときは絶対に相見積りを!!
注文住宅を建てるときに損しないための見積もりの取り方
注文住宅を建てるときに抑えておきたいポイントに、正しい見積もりを取るというものがあります。
見積もりの取り方を誤ると、結果として予算をオーバーする、不当に高額な工事費を請求されるといった恐ればあります。
見積もりの取り方を誤って損をしないための基本的な知識・注意点をまとめておきますので、これから注文住宅を建てるための見積もりを取ろうとしてる方は、必ず以下のポイントに注意してください。
注文住宅の見積もりを取るときのポイント
1.相見積もりは必ず取ろう
注文住宅を建てるときに損しないためには、相見積もりを取ることは必須となります。少なくても3社以上の工務店やハウスメーカーから相見積もりを取りましょう。工事規模にもよりますが、できれば最初は5社程度には見積もりを提示してもらいたいところです。
各社から見積もりをもらった後は、内容を詰めつつ工事依頼先の候補を絞っていきましょう。
相見積もりには、工務店やハウスメーカーが価格競争をしてくれるというメリットがあります。1社からしか見積もりを取らない場合、自社で発注してもらえると考えますので、強気の価格設定で見積もりを提示してきます。
相見積もりを取るもう1つの大きなメリットが、複数の工務店やハウスメーカーから色々と提案を受けることで、施主自身の考えが整理され、これから建てる住宅のイメージをより具体的にできるということです。
住まいに対する理想や希望の内容を整理していくことは、家づくりを進める過程でとても大事なことです。
2.同じ工事内容で相見積もりを取る
工務店やハウスメーカーを価格面で比較する時、それぞれの会社にできるだけ同じ条件で見積もりを出してもらうのがコツです。
見積もりごとに素材や設備のグレードが異なると、提示される金額が大きく変わってきますので、見積もりを正確に比較することはできません。
まったく違った条件で作られた見積もりを比較しても、どこが適正な価格を提示してきたかを判断することはできません。
ただ、会社によってできることは異なるので、完全に同じ条件で見積もりを提示してもらうことはできません。多少の条件のずれがあることは止むを得ないことだと考えておきましょう。
ただ、はじめて各社から見積もりを提示してもらう段階では、それほど同条件であることにこだわる必要はありません。最初から条件を絞り過ぎると、各社はその範囲内でしか見積もりを作ることはできません。
ある程度の自由を与えておくことで、各社でプランを熟考してくれるので、より良い注文住宅を建てるための提案をしてもらうことができます。
間取りや使用する材料について提案を受けることで、それらを参考にして施主は建物プランを練り直していくことができます。
作業を繰り返しながら、希望する工事に適さない工務店を候補から外して、最終候補の3社程度に絞りましょう。
最終段階の見積もりを提示してもらうときには、できる限り条件で見積もりを提示してもらいましょう。
工事の見積もり金額の提示前には現地確認が重要
相見積もりを取るとの注意点が、見積もりに参加してもらうすべての工務店に見積もり金額の根拠をしっかり提示してもらうことです。
見積もりに根拠を持たせるためには、現場の状況をしっかり把握することが非常に重要です。現地を見ずに見積もりを作成するような工務店やハウスメーカーはこの時点で候補から外しておきましょう。
1.建物の現況を正確に把握してもらう
見積もりを依頼する際には、住宅を建てるための土地の状況をしっかり把握してもらいましょう。
間取り・形状・大きさといった基本的なプランを立てるには、その土地が持つ条件を正確に把握する必要があります。
2.隣地との関係・環境を把握してもらう
注文住宅を建てるときには、現地で敷地の状況や隣地との関係を把握してもらうことも大事な作業です。
建物プランの提案を受けるときには、工務店などから敷地条件・隣地との関係なども考慮してもらった提案をしてもらう必要があるからです。
日照や通風、隣家とのプライバシー関係、見栄えなどもプランを検討するときの大事な要素です。
そういった提案を含めた見積もりをとることは前提として考えておきましょう。
見積もり書の記述内容に要注意
最終段階の相見積もりを取った後の対応も大事です。各社の見積書を並べて、以下で紹介する点については必ずチェックするようにしてください。
1.見積もりの一式表示は問題外
見積書を眺めたときに、やたらと一式表示が多いときは、その工務店を対象から除外した方がよいかもしれません。
一式表示では詳細な工事内容や費用の内訳が把握できず、不明瞭な点が多いことが理由です。
一式見積もりを提示した工務店やハウスメーカーと契約した場合、着工後や完成後に追加工事費や仕上がりの点で依頼先とトラブルになる可能性が非常に高くなります。見積もりは、単価や数量・工事内容が詳細に記されているかをしっかりチェックしましょう。
2.見積もりの有効期限は必ずチェック
見積もりには必ず有効期限というものがあります。見積もりの有効期限は、提示された見積もりの内容・費用がいつまでに契約すれば有効かを記すものです。また、割引の有効期限でもあります。
この期限が明確でない見積もり書である場合、発注段階になってから工務店より見積もりを撤回されるということも稀にあります。
工務店にもそれなりの事情があるかもしれませんが、契約直前で見積もりの内容を撤回されると、一から依頼先を探しなおす羽目になります。
3.含まれる工事内容を細かくチェックする
各社から相見積もりをもらった後は、、それらをよく比較検討しなければなりません。比較するときには、各社に伝えた工事内容が漏れなく含まれていることを細かくチェックしてください。
見積もりを依頼するときに同じ条件を伝えていても、一部の工事が見積書から漏れていたということは往々にしてあります。
発注してから工事内容の漏れが発覚していも、その条件で発注した以上、工事を追加するには費用を支払う必要があります。
結果として、他社に依頼した方が安かったということも十分にありえます。