たった5分で申込み。完全無料!営業一切なしの一括見積りサービス

「注文住宅、いくらで建てれるんだろう?今の年収でどんな家が建てられる?」

「見積もりを見てみたいけど、あちこちにお願いする時間がない・・・」

「見積もりした後に営業されるのはイヤだ」

そんな人におすすめなのが、タウンライフの無料一括見積りサービス

簡単操作。完全無料。見積もり後の営業一切なしで大手ハウスメーカーへ一括見積り依頼ができます!

↓こちらの公式サイトから申込みができます。

詳しい使い方を知りたい人はページ下の詳細説明をご覧ください。

すぐに一括見積りを試したい人はこちら

【注文住宅 キッチンの選び方】L型、I型、II型キッチンを比較してみた

注文住宅見積もり

1.I型キッチンの基本知識

I型キッチンはシンク、コンロ、調理スペースが横並びになる構造で、スペースもあまり取らないためI型キッチンを採用する人も多いようです。

コンパクトマンションやアパートで最も採用されているタイプでもあります。

I型キッチンの配置

シンクやコンロが横並びになっているI型キッチンは、大きく分けて2パターンの配置方法があります。

1つ目のパターンは人が壁に向かって調理をする配置で、もう1つはリビング・ダイニングのほうに向いて料理などをするタイプで、基本的にはオープンキッチンになります。

どの壁とも接していないアイランドキッチンや、一方が壁に付いているペニンシュラキッチンは基本的にI型になります。

I型キッチンの持つメリット

I型キッチンの持つメリットは以下の通りです。

I型キッチンのメリット

・横への移動のみで料理が楽しめる

狭いスペースにも設置しやすい

費用を安く抑えやすい

車いすでも使いやすい

I型キッチンは、使いやすさと狭いスぺースでも設置しやすいという理由から採用されやすいキッチンです。

横への移動のみでシンクやコンロ、調理台が使用できるので使いやすいといえます。ただ、決して動線が短いというわけではありません。

キッチンを壁付けで配置することで、ダイニングなどのスペースの一部をキッチンスペースとして共有できるため、スペースを取らないので、キッチンに大きな面積を割けない場合は壁付けI型キッチンが適しているため、コンパクトな住宅で採用される確率が非常に高くなります。

また、L型キッチンに比べて費用を抑えられるのも大きなメリットです。これもI型が採用されるときの大きな理由になっています。

I型キッチンが持つデメリット

I型キッチンのデメリット

・横に広げた分だけ動線が長くなる

配置にもよりますが、壁付けにするとリビングやダイニングから丸見えになる

壁付けにすると壁に向かって料理することになる

横に長いタイプを採用した場合、横へ移動する距離が長くなり、人によっては使いづらさを感じるかもしれません。

横移動だけで済むことがメリットなのですが、長すぎるとそのメリットが失われるため、大きなキッチンがほしいのであれば、L型やll型キッチンを検討してみるといいでしょう。

I型キッチンを壁付けで利用する場合、リビングやダイニングからキッチンの中が丸見えになるといデメリットがあります。

視線をさえぎるためにリビングやダイニングの間に壁を設置すると、独立キッチンのような配置になり省スペースのメリットが失われます。

また、セミオープンのような配置にするときも、省スペースのメリットが失われます。

最後のデメリットは、壁付けで利用すると、壁に向かって料理や片付けをすることになるということです。

気にならない人にとってはデメリットになりませんが、これが嫌だといわれる方が結構おられるのも事実です。

2.L型キッチンの基本知識

L型キッチンは、そのままLの形をしたキッチンのことで、大抵はシンクとコンロが横並びにならないつくりになります。

セミオープンキッチンでよく見られる形ですが、L字の両方の列が壁付けになっているケースもあります。

L型キッチンの持つメリット

L型キッチンの持つメリットは以下の通りです。

L型キッチンのメリット

・その場で体の向きを変えるだけでシンクとコンロが使える

セミオープンやオープンキッチンにしやすい

L型キッチンの特徴としてシンクとコンロの距離が近いことが挙げられ、ほとんど移動することなく体の向きを少し変えるだけで両方使うことができるというメリットがあります。

調理台で作業しながら、コンロの火加減を調整するといった作業が簡単におこなえる、非常に動線の優れたタイプといえます。

また、オープンキッチンとして採用されるケースが非常に多く、シンク側をリビング・キッチン側に配置して、前をオープンにしておくことで開放感が出て、リビングやダイニングにいる人とコミュニケーションを取りやすくなるという特長があります。

L型キッチンが持つデメリット

L型キッチンが持つデメリットは以下の通りです。

L型キッチンのデメリット

・I型キッチンに比べて価格が高くなる

キッチンの面積が大きくなる

コーナー部分のスペースが使いづらい

コーナー下に収納がある場合は使いづらい

同等のグレードで比較した場合、I型キッチンに比べて価格が高くなります。

また、設置するためには広いスペースが必要になることもデメリットの1つです。特にセミオープンまたはオープンキッチンにする場合、キッチンスペースも広い面積が必要になります。

そして、L型キッチンの持つ最大のデメリットが、コーナー部分の使いにくさです。

シンクとコンロの間にできるスペースになりますが、コーナーの奥までの距離が遠くなるため、女性の腕では非常に使いにくくなってしまいます。

スペースの無駄をなくすためにも、この部分の使い方はよく考える必要があります。使用頻度の低いものを置くか、レシピを表示させるタブレットの置き場所として活用する人もいます。

コーナー部分の使いにくさは、収納にも影響します。コーナー部分の収納は出し入れに手間がかかるので、あまり使わないものを収納しておきましょう。

最近では、コーナーの収納の利便性を高めるため、専用の引き出しが付いたものもありますが、その分コストがかかってしまいます。

3.ll型キッチンの基本知識

ll型キッチンは、シンクとコンロ、調理スペースが2列に分離したもので、通常はシンクとコンロが分離しています。

I型やL形に比べると採用されるケースは少なくなりますが、オープンキッチンとしても独立型キッチンとしても採用できるタイプとなります。

ll型キッチンの持つメリット

ll型キッチンのメリットは以下の通りです。

ll型キッチンのメリット

・コンパクトで使い勝手がいい

・調理スぺースを広く取りやすい

・省スペース化が可能

ll型キッチンの持つ最大のメリットは、コンパクトで使い勝手に優れている点です。

シンクとコンロ、冷蔵庫の距離が近く、動線が非常に短くなるのは大きな魅力です。

また、キッチンスペースに大きな面積を割く必要がなく、住宅の面積に応じてキッチンスペースを調整することができます。

キッチンに面積を割ける場合は、調理スペースを広く取るとも可能です。

ll型キッチンの持つデメリット

ll型キッチンのデメリットは以下の通りです。

ll型キッチンのデメリット

・シンクとコンロを同時に使うときは、体の向きを反転させる必要がある

・床の汚れへの対策が必要

・壁に向かう時間が多くなる

シンクとコンロ、冷蔵庫の距離が近く、歩く距離が短いというメリットを持つll型キッチンですが、それぞれの器具を使うには料理中に何度も体の向きを反転させる必要があるというデメリットにもつながっています。

さらにシンクとコンロの間に床があり、その間を調理中のものや濡れたものを移動させる必要があるため、床にそれらが落ちる可能性が高まります。

そのため、汚れが付着しずらいタイル床を採用するなどの対策が必要になります。

また、構造上シンクかコンロどちらかは壁付けになるので、調理中に壁に向かっている時間が長くなり、シンク側をオープンにしてリビング・ダイニングと一体にしても開放感が得にくいというデメリットもあります。

注文住宅を建てる時のおすすめ一括見積りサービス

「自分が思い描く理想の家に住みたい!」

という夢は、誰もが一度は思うことではないでしょうか?

オシャレな外観、素敵なインテリアに囲まれた広々としたリビング、過ごしやすい自室や寝室など、一度想像するとキリがありません。

最近は決まった規格で作られる従来の建売住宅ではなく、細部にまでこだわって自分のイメージを反映できる注文住宅を選択する人が増えています。

ただ、住宅はほとんどの人にとって人生で一番大きな買い物のはず。失敗したからといって「新しいのを買いなおそう」というわけにはいきません。

さらに、家を建てる時にはさまざまな悩みがついてまわるものです。
代表的なものは

・お金がない

・家を建てるときに誰に相談したらいいか分からない」

・仕事が忙しくて家のプランを考える時間がない

・ハウスメーカーや工務店の違いが分からない

・どのくらいの予算で住宅ローンを組むべきか分からない

などではないでしょうか?

できることなら、それぞれの悩みをクリアして、自分にとって理想の住宅を追求したいものです。

そのために大切になるのが、出来るだけ適正な価格で正確な工事をしてくれる信頼できる施工会社との出会いです。

信頼できる施工会社を見つける方法として最初に思いつくのは、複数のハウスメーカーや工務店に出向き相談をしたうえで候補を絞り、相見積もりを依頼する方法です。

ただ、忙しい生活の合間を縫って複数のハウスメーカーや工務店を訪問するのは正直いってかなり面倒な作業になります。

さらに相見積もりの比較を行うためには、相見積もりをお願いする施工会社それぞれに、同じ条件で見積りを出してもらう必要があり、それを各施工会社に毎回伝えるのはかなりの手間となります。

そこで役に立つのが、WEB上から複数社に一括で見積りを依頼できるサービスです。私もこれまでいくつかそれらのサービスを利用しましたが、その中でも簡単に見積りが取れ、なおかつサービス利用後の営業などでわずらわしい思いをしなくて済んだ一括見積りサービスをご紹介します。

一度の操作で複数社に一括見積りが依頼できるサービス

私が今まで使った中で一番楽だったのが、「タウンライフ家づくり」です。

このサービスで気に入ったのが、見積り依頼のために必要な操作が5分もかからず行えて、約600社の中から自分が住んでいる地域にある施工会社に一括で見積りを依頼できるところです。

また、捜査中に簡単な設定をするだけで、施工会社から営業電話がかからないようにできる点も気に入りました。テレビで目にする大手ハウスメーカーから、地域の隠れた優良工務店なども見積り依頼先として登録されているので、自分の足で各社を周るだけでは見つけられない「掘り出し施工会社」が見つかるかもしれません。

見積り依頼は完全無料なので、すぐに家を建てるつもりが無くても、自分が建てたい家がどれくらいの費用で建てられるのかの大体の金額を把握するのにも利用できます。

下でタウンライフ家づくりの使い方を紹介しておくので、興味のある方は利用してみてください。

タウンライフ家づくりの使い方

タウンライフ家づくりを試すときはこちらで

STEP1.お問い合わせフォームに入る


赤枠で囲まれた部分でそれぞれお住いの「都道府県」と「市区町村」を選択し、スタートボタンを押して音合わせフォームに入ります。

STEP2.お問い合わせフォームに必要事項を入力する


入力フォームが出たら、間取り、資金計画、お客様情報などを入力し、必要事項にチェックを入れます。

メールアドレスや電話番号は間違いのないよう注意が必要です。これが間違っているとせっかく登録しても資料や見積りが届かなくなります。

ボックス

ポイント

「電話の営業は受けたくない」という方は、赤枠で囲んだ部分に「連絡は電話ではなくメールのみでお願いします。」と記入しておくと電話営業が来なくなります。

STEP3.見積り依頼数工務店を選択する


ここで見積り依頼をする工務店を選択します。すべての工務店に見積り依頼をするときは赤枠部分の
「まとめて選択」にチェックを入れてください。

これですべての入力が終わったので、下にスクロールして依頼ボタンを押して依頼完了です。(スクリーンショットミスで画像には映っていませんが、下にスクロールすると赤色の依頼ボタンがあります。下手ですみません。)

公式サイトには登録は3分となっていますが、私は5分くらいかかりました。焦っ

STEP4.連絡が来るまで待つ

登録が終われば、あとは連絡を待つだけです。見積り依頼をしたからといって依頼しなければいけないわけではありません。

お断りは完全自由なので、断ってしまって全然構いません。

理想の注文住宅を建てるのに必要な費用を確認するためだけでも大丈夫ですので、気軽に申し込んでみてください。

↓こちらの公式サイトから申込みができます。

タウンライフ家づくりの提携先(一部)

2018年7月28日キッチン注文住宅, 間取り, キッチン