ハウスメーカーの選び方
ハウスメーカーはどうやって選ぶ?
ハウスメーカーは上場企業も多く、信頼性が高いため比較的安心して選ぶことが可能です。
また、ハウスメーカーの住宅づくりはシステム化されている部分も多いので、工務店や建築家に比べて設計力・施工精度・保証・アフターフォローなどの点が安定しているというのも大きな魅力の1つです。
あらかじめ構造や仕様がある程度決められているので、「プラン(間取り)」、「仕様(外装材、内装材、設備)」、「金額」、「工期」にブレがないのも特徴です。
また、ハウスメーカーでは各過程によって分業化がとられていることが多いため、計画全体を仕切る家業担当者の力量が家づくりの成否を左右します。
間取り(プラン)
プランは計画の根幹となる大変重要な部分です。このプランが納得のいくものになるかどうかで建築後の住宅への満足度が大きく変わります。
例えば、「大きな窓が設置できる」、「吹き抜けがとれる」、「大きな空間がとれる」、「天井の高低」といった住宅に求める大きな要素が、各ハウスメーカーで対応可能かどうか大きく分かれます。
プランの作成過程では、主に営業担当者と打合せを進めていくことになりますので、質問や疑問に対して納得がいく説明をしてくれるか、レスポンスよく返答してくれるかという視点で営業担当者を評価することは重要です。
しかし、ハウスメーカーの設計力は、担当者の能力というよりも、ハウスメーカー各社の構造的な特徴に左右される部分が大きいため、冷静にプランの希望達成度から各社の評価をすることが重要です。
仕様(外装材、内装材、設備)
自分の希望とそのハウスメーカーが設定する標準仕様が近ければ近いほど、コストパフォーマンスの高い家づくりが可能になります。
標準仕様の内容は、各ハウスメーカーによって異なるため、そのハウスメーカーが設定する標準仕様が、自分の要望をどの程度満たしているかに注目することが重要です。
この段階で自分のイメージする「理想の注文住宅」への要望が、ハウスメーカーの持つ標準仕様と大きくかけ離れてる場合、費用はどんどん高額になり、場合によっては対応が不可能なこともあります。
その場合、他のハウスメーカーだけでなく、工務店や建築家への依頼も検討したほうがいいでしょう。
また、モデルハウスの仕様は、そのハウスメーカーが設定する標準仕様よりもグレードの高い仕様が使われていることがほとんどですので、モデルハウスのイメージに惑わされないように注意しましょう。
金額
希望するプランと仕様が、納得のいく金額でかなえられているかを注目しましょう。
各ハウスメーカーが採用している工法の特徴によっては、複雑なプランになると金額が大幅にアップしたり、標準仕様の設定いかんでは、オプション仕様を選択してしまうと金額が大幅にアップしてしまうことがあります。
契約後に始まる詳細仕様打合せに備え、明細見積書を求め、伝えた希望が正確に反映された見積もりであるかどうかをチェックします。
ハウスメーカーを選ぶ段階での金額は、これらから増額することを踏まえて検討した方がいいでしょう。
工期
一般的にプレハブ化が進んでいる工法ほど工期が短く、現場での施工率が多いほど工期が長くなります。
特に土地を取得してから家を建てる場合や、建て替えの場合には、工期の長短が計画の所要資金に影響しますので、工期の長短が自分の計画にあっているかを確認することが重要です。
営業担当者の力量
ハウスメーカーの家づくりは、多くの部分がシステム化されているとは言え、営業段階に関してはまだまだ属人的な部分があります。
しかも、ハウスメーカーの家づくりでは、契約までに営業担当者と決めた内容をベースに、契約後は別の担当者(設計担当者、インテリアコーディネーター、工事担当者等)と打合せを進めていくことになるため、営業担当者の力量が家づくり全体の成否を左右してしまう部分があります。