平屋住宅にロフトをつくるときの間取りと設計
平屋住宅にロフトをつくるメリット・デメリット
根強い人気を誇る平屋住宅を注文住宅で建てる人が増えています。
ただ、平屋住宅は2階建て住宅に比べて床面積が小さいため、物を置くスペースや居住スペースがどうしても小さくなります。
それを解消するために、部屋の上部を使ってロフトをつくり、そこを収納スペースする、あるいは屋根と天井の間にある屋根裏の小部屋が良くつくられます。
そこで、今回は平屋住宅にロフトをつくるメリット・デメリットや間取りと設計の考え方について解説したいと思います。
ロフトをつくって屋根裏収納
平屋住宅は、住まいに関するすべての要素が1階に集中するため、部屋数によっては面積が広くなります。
形状にもよりますが、シンプルな形の平屋住宅に屋根をかけると、屋根の面積は非常に大きくなります。
家の中心部の天井と屋根の高低差が大きくなれば、そこにスペースが生まれ、小屋裏の収納スペースがつくりやすくなります。
大抵の平屋住宅は屋根が高くなるので、天井の上にもう一部屋つくれるだけの高さが取れることが多くなります。
ただ、そこに部屋をつくってしまうと、法律上の規制で平屋住宅ではなく2階建てと見なされてしまう可能性があります。
2階建て住宅と見なされることで、建物の申請自体を変える必要がでて、建築にかかる費用も変わってくるので注意が必要です。
平屋に小屋裏に部屋をつくるのであれば、法規制の範囲内である1.4メートル以下に高さを抑える必要があります。
2階建て住宅でも小屋裏のスペースを収納に活用する家も多いのですが、平屋住宅に比べて小屋裏の面積は小さくなります。
そんため、平屋住宅の小屋裏に部屋をつくったほうが空間を広く使えるのでさまざまな用途に活用しやすくなるのです。
良くされる使い方が、普段を使わないものをしまうための収納スペース、または子供部屋や寝室です。
平屋住宅にロフトをつくるメリット
ロフトは法律上の規制から、天井の高さは1.4メートル以下にする必要があります。
1.4メートル以上の部屋をつくると居室として見なされ、2階建て住宅に分類されてしまいます。
ただし、平屋住宅の場合は天井自体の面積が広いので、大きく開けた小屋裏の空間を有効に活用することができます。
ロフトや小屋裏がついた平屋の最大のメリットは「収納力の高さ」です。
2階建て住宅に比べ、平屋住宅はどうしても部屋数が少なくなります。家の中にある物の量が同じで、部屋数が少なければ人が生活できるスペースが狭くなってしまいます。
そこで活躍するのがロフトや小屋裏の部屋です。普段あまり使わない物をしまう物置として活用するのです
それすれば、2階建て住宅でいくつか部屋を物置として使っているのと同じくらいは生活スペースを確保することができます。
ほかにも、コスト面でメリットを得ることもできます。
平屋住宅に比べて2階建て住宅を建てるときは費用が高くなりますが、平屋住宅でロフトや小屋裏の部屋をつくるのであれば、通常の2階をつくるときの6~7割程度に費用を抑えることができます。
さらにロフトをつくることで、平屋住宅の暮らしをより快適にすることができます。
ロフトに小さな窓をいくつか設けることで、夏場の熱気が住宅内にこもるのを防ぎ、換気と通風に優れた住宅にすることで快適性が向上するのです。
さらに、設計を工夫することで多目的スペースとして活用できたり、予備の部屋として活用したりできます。友人や知人の宿泊スペースとして重宝します。
また、ロフトを子供部屋として活用する家庭も多いようです。小学生の低学年くらいまでなら、高さが1.4メートルあれば十分に部屋として使えるはずです。
また、宿泊スペースとして活用しないのであれば、来客は基本的に小屋裏のスペースを見ないので、子供がオモチャなどを散らかしていても、急な来客で慌てて片づけるという必要がなくなります。
このように、ロフトを設けるとさまざまな方法で活用できるため、多くのメリットがあるといえます。
平屋住宅にロフトをつくるデメリット
デメリットを挙げるとしたら、やはり通常の部屋に比べて空間の制限が大きいことでしょう。
高い収納力はあるものの、高さが十分に取れない、大きな窓を設けられないなどの制限があるため、部屋として使うとなると1階の部屋のような快適性を得るのは難しくなります。
また、設計によっては普段の使い勝手も悪くなるというデメリットが生まれる可能性もあります。
ロフトや小屋裏にいく階段をうまく配置できればいいのですが、スペース的に難しい場合は階段が急になったり、毎回ハシゴを使う必要がでてきたりします。
こうなると、小屋裏にのぼること自体が面倒になり、結局使われない空間になる可能性もあります。
また、ハシゴを使って上り下りする場合、1階に置いておくのが邪魔で収納したいが、サイズが大きくて持ったままではハシゴを登れないということ物もでてくるでしょう。
平屋住宅のロフトの間取り・設計
ロフトは1つの空間を上下で分けて使用するため、高さが低い平屋にロフトをつくると、普段生活する下の空間が窮屈になってしまいます。
また、屋根の形状から主に建物の中心部分に小屋裏スペースが作りやすいため、ロフトを設けるのは主にリビング・ダイニングの部分になります。
そのため、ロフトの下の部分は屋根が低くてもあまり気にならない和室にするなど、間取りを一工夫する必要があります。
階段についてはデメリットのところでも述べましたが、上手に配置しないとロフトが使いにくくなるため、使い方や使う頻度によって階段の作り方を検討しましょう。
使用頻度が少ないのであれば、ハシゴにするという方法もあります。折り畳み式ハシゴや架け外しできるハシゴを使用する方法もありますが、それぞれ費用が異なるため、使い方や予算でどの方法を選択するかを検討してください。
今日のまとめ
建物の形状や大きさにもよりますが、屋根の形状をシンプルにすると、住宅の中心付近は部屋をつくれそうなほどの空間が取れるので、ロフトを設けるなどして上部の空間を有効に活用できます。
ロフトの魅力は空間の広がりや開放感、利用方法のバリエーションの多さですが、つくるとなるとそれなりの費用がかかるので、ロフトをつくるかどうかは予算と相談しながら慎重に決めたほうがいいでしょう。