防音室を備えた注文住宅
防音室がある注文住宅を建てる
注文住宅内にシアタールームや音楽スタジオを作るために、防音室を検討する人は意外と多くいます。防音室は用途によってさまざまなバリエーションがありますが、金額も安くないことから、最初のプランニングの段階でしっかり計画を立て、予算を計上することが重要です。
家が出来上がってから防音室をつくったり、防音性能が不足してつくり直したりする場合は、家の建築事につくるよりもコストが割高になるケースが少なくないからです。
防音の原理とは
防音の方法はいろいろありますが、基本的な原理はほぼ同じです。具体的には、内側の壁や床と外側の壁や床の間に隙間をつくり、内側の壁や床の振動を外側に伝わらないようにするのです。
ただ、音というものはどのように周りに伝わるか計算しきれない部分があり、例えば部屋の外には音が出なくとも、離れたリビングの壁から音が聞こえるというケースもゼロではありません。また、周波数によっても伝わり方が違うため、音の種類によっては防音できたり、逆に漏れたりすることもあります。
防音室で気にすべき要素は防音だけではありません。用途によって異なりますが、例えば高水準のシアタールームをつくるときは、室内の音響効果も大切な要素です。適切な残響の素材を使う、特定周波数を増幅、または吸音する素材を配置するなど考慮すべき要素はたくさんあります。
また、音楽スタジオなど楽器を使うために防音室をつくるときは、通常は音響を残響しない状態にするので大量の吸音材を壁の内側に貼ることになります。そのため、部屋が一回り狭くなるので、その分を考慮して広めに面積を確保する必要があります。
防音を考慮した部屋の配置
一般的なシアタールーム程度であれば、特別な防音工事をしなくても部屋の位置を工夫すれば建物の外に音を漏らさないようにすることは可能です。
よく使われる方法が、地下にシアタールームをつくるという方法です。土は高性能の吸音材ですので、地下につくるだけでかなりの防音効果を得ることができます。また、家の真ん中に作る方法も有効です。この場合、シアタールームと外側の壁との間に部屋という空間を設けることで、防音室に近い構造になるため防音効果が期待できるのです。
ただし、この2つの方法では建物の外には音が漏れなくとも、住宅内では音が漏れるので、デメリットを理解した上で慎重に検討してください。
造作でつくる
5畳以上の広さがある部屋に一定以上の防音性を持たせるのは、造作以外の方法では不可能です。方法はいくつかありますが、いずれにしても依頼する業者は防音室の施工実績を持つところから選定することがポイントです。防音の技術は経験に左右される面があるので、実績を持たない業者に依頼すると、思ったような防音効果が得られないこともあります。
家づくりを依頼したい工務店に防音室の施工実績がない場合は、経験のある業者を工務店に紹介してもらい、住宅建築を依頼する工務店に全体の計画を管理してもらったほうがスムーズに計画が進みます。
求める防音性能や部屋の面積によって費用は変わってきますが、床の補強工事費などを含めると、少なくとも数百万円から場合によっては一千万円単位の費用が発生します。