注文住宅の断熱性を数値化した「UA値」
春夏秋冬という四季があり、季節ごとに気候が大きく変わる日本において、「快適に過ごせる注文住宅づくり」に暑さ・寒さ対策は欠かせない要素です。
せっかく注文住宅を建てるのなら、「夏は涼しく冬は暖かい。1年を通して快適に過ごせる家」を目指しましょう。
そのために必要なのが、「住宅に高い断熱性を持たせる」ことです。
近年、注文住宅を建てる際に「住宅性能」が重視されるようになりました。住宅性能の中でも「断熱性能」は住まいの快適さに直結する重要な要素です。
今日は、住まいの断熱性能を数値で表す「UA値」について詳しく解説したと思います。
UA値ってなに?
UA値は、住まい全体の断熱性を数値化したもので、国が定めた住宅・建築物の省エネ基準でも出てくる数値です。
壁を伝って家の中の熱量がどれだけ外に逃げるかを表す「外皮平均熱貫流率」を指しています。
住宅の気温差が1℃のとき逃げていく熱量を壁や窓、屋根、床など外部に触れるところの全体の面積で割ったものが「UA値」で、この数値が低いほど「断熱性が優れた住宅」と言えます。
断熱性を高める6つのメリット
1.光熱費の節約
断熱性を高めることで「夏は涼しく、冬は温かい住宅」を建てることができます。
快適さに過ごせるだけでなく、冷暖房の稼働率が少なくなり光熱費を節約できます。
2.CO2を削減したエコな暮らし
住まいのエネルギー消費量を抑えることは、そのままCO2排出量の軽減につながります。
地球温暖化防止など環境保全に貢献すると同時に、エコな暮らしが実現できるのは嬉しいメリットです。
3.夏は涼しく、冬は温かい暮らし
断熱性の高い住宅は、室内の空気が外に逃げにくいため、夏は少しの冷房で室内の気温を下げることができます。
一方、冬は壁や床の表面温度が下がらないため、同じ室温でも断熱性が低い家に比べ体感温度が高く感じます。
4.室内の上下の温度差が少ない
断熱性が低い住宅は、足元と天井付近の温度差が大きく、いくら冷暖房をしても快適に感じられないことがあります。
また、冷暖房のエネルギー効率が悪いため、光熱費がかさみがちになります。
しかし、断熱性の高い住宅であれば、足元と天井付近の温度差がほとんどなく、冷暖房効率も良いため快適に過ごせるだけでなく、光熱費削減にもつながります。
5.結露の防止
断熱性の低い住宅では、室内の暖かい空気が外から入り込む冷たい空気に冷やされ、結露の原因となることがあります。
結露はカビやダニの発生源となるだけでなく、構造体の劣化にもつながり、住宅の寿命を縮める原因となります。
断熱性を高めて結露の発生を防止することが、そのまま住宅の寿命を延ばすことにつながります。
6.ヒートショックの発生を軽減
断熱性能が低いと、部屋間の気温差が大きくなり、ヒートショックを引き起こす可能性が高くなります。
断熱性を高めることで、部屋間の気温差を少なくすることが可能になります。結果、ヒートショックを引き起こす可能性を軽減することができるのです。
今日のまとめ
「断熱性能に優れた注文住宅」を建てることで、光熱費などのランニングコストを抑えるだけでなく、ヒートショックなど家庭内事故の防止にもつながります。
イニシャルコストが高くなるのはデメリットですが、快適な暮らしの実現するために、断熱性は欠かすことができない大切な要素の1つです。
「1年を通して快適に暮らせる住まい」を手に入れるためにも、高断熱性を追求した注文住宅づくりを検討されてはいかがでしょうか?