屋根材別の特徴と機能
注文住宅を新築する際は、劣化やメンテンナンス性を考慮した屋根材選びをしたいところです。
その土地の気候や風土によって、最適な屋根材は異なるので、素材ごとの特徴を把握したうえで素材を選ぶようにしましょう。
カラーバリエーションが豊富なスレート材
屋根材として広く使用されるスレート材は、化粧スレートと天然スレートに分類されます。
鉱物を加工して作られるのが天然スレートで、天然スレートの材質を真似て人工的に加工されたものが化粧スレートです。
スレート材は耐久性、施工性に優れ、色付けしやすいという特徴を持ちます。
そのためカラーバリエーションはとても豊富ですが、風雨によって塗料が剥がれることもあるため、定期的なメンテナンスが必要となります。
美しさと防音性を兼ね揃えたセメント系
セメントで形成された瓦が「セメント瓦」で、粘土で作った瓦より安価な上、防音性にも優れているのが特徴です。
着色には塗料を用い、さまざまなデザインの住宅に対応可能な汎用性の高い屋根材です。
ただし、防水性がないため雨や雪に弱く、劣化が進むコケやカビの発生、ひび割れにつながります。
セメント瓦を屋根材とする場合、防水性のある塗料を使い、定期的に取り替えるなどのメンテナンスが必要です。
耐震性・耐久性に優れた近年注目の金属系
金属系は、優れた耐久性・耐震性から近年人気が高まっています。
加工しやすいため、さまざまな勾配の屋根に対応可能で、耐水性も高いため雨や雪の多い地域でも安心して使用できます。
「ガルバリウム鋼板」「瓦棒」「途端」「銅板」などに分類され、特にガルバリウム鋼板は耐久性・耐水性・加工の自由度など機能面で優れており、価格もリーズナブルで人気の高い屋根材です。
有害な物質を含んでおらず、安心・安全に使用できるのも大きな魅力です。
耐久性抜群の粘土瓦
古くから日本で使われてきた粘土瓦は、非常に高い耐久性を誇り、定期的なメンテナンスを行えば、100年以上使用することも不可能ではありません。
耐久性だけでなく、釉薬を塗って仕上げたものはとても美しい色彩を放ちます。
粘土瓦と言えば和風の建物に使用されるイメージが強いですが、さまざまな形状が作られており、洋風のデザインにマッチする製品も増えてきました。
今日のまとめ
風雨に晒される屋根は、どんな素材を選ぶか慎重に考える必要があります。
まずは素材ごとの性質をしっかり把握し、その上で機能性やコスト、デザイン性を踏まえた屋根材を選択することが大切なポイントです。