たった5分で申込み。完全無料!営業一切なしの一括見積りサービス

「注文住宅、いくらで建てれるんだろう?今の年収でどんな家が建てられる?」

「見積もりを見てみたいけど、あちこちにお願いする時間がない・・・」

「見積もりした後に営業されるのはイヤだ」

そんな人におすすめなのが、タウンライフの無料一括見積りサービス

簡単操作。完全無料。見積もり後の営業一切なしで大手ハウスメーカーへ一括見積り依頼ができます!

↓こちらの公式サイトから申込みができます。

詳しい使い方を知りたい人はページ下の詳細説明をご覧ください。

すぐに一括見積りを試したい人はこちら

注文住宅の寝室の間取りで大切なこととは

注文住宅見積もり

寝室のプランニング

寝室では多くの時間を過ごすため、リラックスして体も心も休まるスペースであることが大切です。

しかし、「ただ寝るだけの場所」と簡単にプランニングしてしまう人が非常に多いのですが、注文住宅を建てる際は寝室についてもう少し深く考えてほしいと思います。

建物内の寝室の配置

寝室の配置を考えるうえで、抑えておきたい3つのポイントをご紹介します。

1.寝室の所在階と方向

寝室に求めるものは人それぞれ違います。明るい部屋が良いから上階の南側に配置して日当たりをよくする人もいれば、暗いほうがいいからと北側に配置する人もいます。

寝室の日当たりをよくするメリット

・朝陽を浴びて気持ちよく目覚められる

・窓際にベッドを置くと布団を干すのが楽

日当たりを悪くするメリット

暗いためゆっくり寝られる

 
ちなみに、朝陽を浴びながら目覚めたいのであれば、南側だけでなく東側も配置の候補となります。

北側に寝室を配置すると暗くて眠りやすいというメリットがありますが、結露が酷くなることが多いというデメリットもあります。

北側の部屋はもともと結露が酷くなりやすいのですが、就寝中に室内の湿度が高くなるので、ますます結露しやすくなるのです。

2.音環境に配慮した配置を

家族構成や生活リズムにもよりますが、音環境に配慮して寝室の配置を考えるのは大事なことです。

たとえば、リビングの隣に寝室を配置した場合、就寝中に家族が夜遅くまで起きていて、テレビの音や話し声が気になることも考えられます。

また、二世帯住宅では1階の寝室の上にリビングや水周りを配置するのは避けたほうがよいでしょう。排水音や足音が気になるという人は意外なほど多くいます。

3.その他の考慮すべきもの

子供がいる家庭では、必要以上に子供のことを考えたプランが立てられる傾向にありますが、子供部屋より寝室を優先して考えてもいいと思います。

子供のことを考えたいという気持ちはよく分かりますが、子供はいずれ進学や就職、結婚などで家を出る可能性が高くなります。

いずれ主がいなくなるかもしれな部屋を優先した間取りにするのは勿体ないと思いませんか?

それでも子供部屋を優先するのであれば、せめて子供部屋から寝室へ変更しやすい間取りにするか、将来リフォームで寝室を広くしやすい間取りにしておくことを検討してみてください。

また、就寝中の使い勝手や動線を良くするという意味で、洗面やトイレを寝室の近くに配置してもいいでしょう。

寝室の収納について考える

最近のトレンドとして、ウォークインクローゼットを寝室内に配置することが多くなっています。

しかし、サイズや形状によっては使えないスペースが出てくるため、ウォークインクローゼットが必ずしも便利だと言い切ることはできません。

寝室の収納が不足するのであれば、ベッド下のスペースを収納として利用するのも検討すべき方法です。

収納付きベッドを購入してもいいですし、収納ケースをベッドの下に入れてもいいでしょう。

収納付きベッドや造作ベッドであれば、ベッドの下の掃除も必要なくなるというメリットもあります。

寝室に必要なもので場所を取るものといえば布団や毛布などの寝具です。それぞれ使わない季節の収納場所をあらかじめ考えて寝室のプランを立てましょう。

十分な広さがあるのなら、クローゼットを作ってしまうのも1つの方法です。

寝室内のレイアウト

寝室の間取りはレイアウトも考慮して考えたいところです。

1.寝室に置くものをリストアップ

寝室内のレイアウトを考えるには、まずは寝室に必要なものをリストアップすることから始めましょう。

寝室に置くもの

・ベッド

・サイドテーブル

・収納

・テレビ

・本棚

・化粧台

これは一例ですが、寝室に必要なもの、不要なものは人によって異なると思います。

寝室に必要なものをリストアップしたら、それらを置くだけの十分なスぺースがあるかどうかを、広さだけでなく形状面からも検討しましょう。

当然ですが、寝室の出入り口となる扉や収納の扉を開閉できるスペースにも配慮が必要です。

2.スイッチ、コンセントの数と配置

収納以外に考えておきたいのが、スイッチ類やコンセントの数と位置です。

ベッドから操作しやすい位置にスイッチ設置するのか、リモコンで操作するのかを決めておきます。

また、ベッドの横にスマホを置いておきたいなら、ベッドの近くに充電用のコンセントを配置しておく必要があります。

3.エアコンをどこに設置するか

意外と設置位置に迷うのがエアコンです。

エアコンの風が気になるのであればなるべく遠くに設置する必要がありますし、エアコンも効きをなるべく早く感じたいならベッドの近くに配置する必要があります。

また、人によってはサイドテーブルとイスを置いてセカンドリビングとして利用するケースがありますが、実際に暮らしてみると使用頻度は非常に少なくなる場合も多いようなので、本当に必要な要素をよく吟味する必要があります。

寝室のプランニングで検討しておきたいこと

上記であげた要素以外で、寝室のプランニングで検討しておくとよい項目はまだまだあります。

人によって違いはあるので、これからあげるもの全てを取り入れたりする必要はありません。あくまでも参考として見ておいてください。

1.床の仕上げ

最近の住宅の床はフローリングを採用することが多いのですが、冬場のことを考えてカーペットを採用する人もいます。

ただ、カーペットはフローリングに比べてメンテナンスに手間がかかりますし、冬場のフローリングの冷たさに対してはラグを敷くことでも対応可能なので、何がよいかは好みを優先して決めてもいいと思います。

無垢の木を採用すれば冬でも温もりを感じることができます。

2.カーテン

寝室のカーテンは視線を外からの視線を遮ることが主な目的ですが、光を遮ることも目的として遮光カーテンを採用する人もいます。

ただ、朝陽を浴びながら目覚めたい人にとって光を遮る遮光カーテンはかえって邪魔になります。

カーテンを閉めている間は寝室内を真っ暗にしておきたいのか、それとも自然な光を取り入れたいのかでどちらを採用するか考えるとよいでしょう。

さらに、寝室に静かな環境を求めるのであれば、ある程度の遮音性を持つカーテンを採用することも検討してみましょう。

3.ベッドの設置場所

ベッドを窓際に配置した場合、夏は暑く冬は寒くなってしまいます。朝は太陽の光で自然に目覚めたいといっても、就寝のためも環境が悪くなっては元も子もないので、なにを優先するのかをよく考えてレイアウトを決めましょう。

4.夫婦で同じ寝室にするかを考える

大抵の家庭では夫婦で同じ寝室を使いますが、仕事の都合で起床・就寝の時間が大きくズレる家庭では夫婦別室にする場合もあります。

夫婦で寝室が別々にすると、寝室というよりは自分の部屋という色合いが強くなります。自宅で仕事をする場所がほしかったり、趣味の部屋が欲しい場合なども夫婦で寝室を別にするのもいいかもしれません。

注文住宅を建てる時のおすすめ一括見積りサービス

「自分が思い描く理想の家に住みたい!」

という夢は、誰もが一度は思うことではないでしょうか?

オシャレな外観、素敵なインテリアに囲まれた広々としたリビング、過ごしやすい自室や寝室など、一度想像するとキリがありません。

最近は決まった規格で作られる従来の建売住宅ではなく、細部にまでこだわって自分のイメージを反映できる注文住宅を選択する人が増えています。

ただ、住宅はほとんどの人にとって人生で一番大きな買い物のはず。失敗したからといって「新しいのを買いなおそう」というわけにはいきません。

さらに、家を建てる時にはさまざまな悩みがついてまわるものです。
代表的なものは

・お金がない

・家を建てるときに誰に相談したらいいか分からない」

・仕事が忙しくて家のプランを考える時間がない

・ハウスメーカーや工務店の違いが分からない

・どのくらいの予算で住宅ローンを組むべきか分からない

などではないでしょうか?

できることなら、それぞれの悩みをクリアして、自分にとって理想の住宅を追求したいものです。

そのために大切になるのが、出来るだけ適正な価格で正確な工事をしてくれる信頼できる施工会社との出会いです。

信頼できる施工会社を見つける方法として最初に思いつくのは、複数のハウスメーカーや工務店に出向き相談をしたうえで候補を絞り、相見積もりを依頼する方法です。

ただ、忙しい生活の合間を縫って複数のハウスメーカーや工務店を訪問するのは正直いってかなり面倒な作業になります。

さらに相見積もりの比較を行うためには、相見積もりをお願いする施工会社それぞれに、同じ条件で見積りを出してもらう必要があり、それを各施工会社に毎回伝えるのはかなりの手間となります。

そこで役に立つのが、WEB上から複数社に一括で見積りを依頼できるサービスです。私もこれまでいくつかそれらのサービスを利用しましたが、その中でも簡単に見積りが取れ、なおかつサービス利用後の営業などでわずらわしい思いをしなくて済んだ一括見積りサービスをご紹介します。

一度の操作で複数社に一括見積りが依頼できるサービス

私が今まで使った中で一番楽だったのが、「タウンライフ家づくり」です。

このサービスで気に入ったのが、見積り依頼のために必要な操作が5分もかからず行えて、約600社の中から自分が住んでいる地域にある施工会社に一括で見積りを依頼できるところです。

また、捜査中に簡単な設定をするだけで、施工会社から営業電話がかからないようにできる点も気に入りました。テレビで目にする大手ハウスメーカーから、地域の隠れた優良工務店なども見積り依頼先として登録されているので、自分の足で各社を周るだけでは見つけられない「掘り出し施工会社」が見つかるかもしれません。

見積り依頼は完全無料なので、すぐに家を建てるつもりが無くても、自分が建てたい家がどれくらいの費用で建てられるのかの大体の金額を把握するのにも利用できます。

下でタウンライフ家づくりの使い方を紹介しておくので、興味のある方は利用してみてください。

タウンライフ家づくりの使い方

タウンライフ家づくりを試すときはこちらで

STEP1.お問い合わせフォームに入る


赤枠で囲まれた部分でそれぞれお住いの「都道府県」と「市区町村」を選択し、スタートボタンを押して音合わせフォームに入ります。

STEP2.お問い合わせフォームに必要事項を入力する


入力フォームが出たら、間取り、資金計画、お客様情報などを入力し、必要事項にチェックを入れます。

メールアドレスや電話番号は間違いのないよう注意が必要です。これが間違っているとせっかく登録しても資料や見積りが届かなくなります。

ボックス

ポイント

「電話の営業は受けたくない」という方は、赤枠で囲んだ部分に「連絡は電話ではなくメールのみでお願いします。」と記入しておくと電話営業が来なくなります。

STEP3.見積り依頼数工務店を選択する


ここで見積り依頼をする工務店を選択します。すべての工務店に見積り依頼をするときは赤枠部分の
「まとめて選択」にチェックを入れてください。

これですべての入力が終わったので、下にスクロールして依頼ボタンを押して依頼完了です。(スクリーンショットミスで画像には映っていませんが、下にスクロールすると赤色の依頼ボタンがあります。下手ですみません。)

公式サイトには登録は3分となっていますが、私は5分くらいかかりました。焦っ

STEP4.連絡が来るまで待つ

登録が終われば、あとは連絡を待つだけです。見積り依頼をしたからといって依頼しなければいけないわけではありません。

お断りは完全自由なので、断ってしまって全然構いません。

理想の注文住宅を建てるのに必要な費用を確認するためだけでも大丈夫ですので、気軽に申し込んでみてください。

↓こちらの公式サイトから申込みができます。

タウンライフ家づくりの提携先(一部)

2018年7月28日注文住宅の間取り注文住宅, 間取り