たった5分で申込み。完全無料!営業一切なしの一括見積りサービス

「注文住宅、いくらで建てれるんだろう?今の年収でどんな家が建てられる?」

「見積もりを見てみたいけど、あちこちにお願いする時間がない・・・」

「見積もりした後に営業されるのはイヤだ」

そんな人におすすめなのが、タウンライフの無料一括見積りサービス

簡単操作。完全無料。見積もり後の営業一切なしで大手ハウスメーカーへ一括見積り依頼ができます!

↓こちらの公式サイトから申込みができます。

詳しい使い方を知りたい人はページ下の詳細説明をご覧ください。

すぐに一括見積りを試したい人はこちら

【注文住宅 キッチンの選び方】オープンキッチンと独立型キッチンの違いは?

キッチンのプランニングも家族みんなで考えよう

大抵の家庭ではキッチンを主に使うのは奥さんになるため、キッチンのプランニングの主導権は奥さんが握るケースが多いのですが、建物全体のことも考慮して考える必要があるので、これから建てる注文住宅に住む家族全員で話し合うことが大切です。

オープンキッチンの基本知識とメリット・デメリット

オープンキッチンはリビングやダイニングと空間を共有しており、明確なスペース分けがされていないキッチンになります。

上の写真のようにリビングからキッチン側を見渡せるようなデザインになっており、基本的にはシンクなどのキッチン設備を挟んで対面できる配置になります。

アイランドキッチンという言葉を聞いたことがあると思いますが、これはシンクなどのキッチン設備がどの壁にも接しておらず、島のように独立した形状であるキッチンを指します。アイランドキッチンも基本的にはオープンキッチンとなります。

オープンキッチンの種類は他にもあり、キッチン設備が1つの壁と接しているペニンシュラン(半島)キッチンなどがあります。

オープンキッチンを採用したがる人は多いですが、メリット・デメリットを把握したうえで検討してください。

オープンキッチンの持つメリット

オープンキッチンには下のようなメリットがあります。

オープンキッチンのメリット

・広く見え、開放感もある

・リビングやダイニングにいる人とコミュニケーションが取りやすい

・リビングにいる子供の様子を確認できるので安心感がある

・動線に優れている

キッチンのプランニングを立てる際、オープンキッチンを採用したがる主な原因となっているのが、スッキリと見えて開放感があるというものです。

オープンキッチンの最大のメリットと捉えられることも多いようです。

これ以外のメリットとして挙げられるのが、料理や食後の片付けをしながらでも家族とコミュニケーションが取れやすいというもの。

また、小さな子供がいる家庭では、リビングにいる子供の様子をすぐに確認できることも大きなメリットになります。

キッチンは基本的に毎日使うスペースなので、動線も重要です。アイランド型のオープンキッチンであれば、キッチン周りをどの方向に向かっても移動できるので、動線が非常によくなります。

家事は意外と重労働ですので、動線の良さは魅力的な要素といえるでしょう。

オープンキッチンの持つデメリット

上で紹介したように、さまざまなメリットを持つオープンキッチンですが、もちろんデメリットも存在します。

オープンキッチンのデメリット

・臭いがリビングにも広がる

・来客があったとき、キッチンの様子が外から見える

・子供に危険な要素があるキッチンへの出入りが容易

・吊戸棚がないので、収納不足になりやすい

・冷暖房の効率が落ちる

オープンキッチンのデメリットとして最も多く挙げられるのが臭いの問題です。料理をしたときの臭いがリビング全体に広がってしまうのです。あまり臭いを気にしない人でも、臭いが強い料理をしたときには気になる場合もありますし、カーテンなどに臭いが移る可能性もあります。

また、来客時に来客側からキッチンの中が見渡せるのも大きなデメリットと感じる人が多いようです。

普段はもちろんですが、来客時には特に気を付けて綺麗な状態にしておく必要があります。

キッチン天板やシンク周りだけでなく、食器棚から冷蔵庫なども見やすいので、収納内もキチンと片づけておかないと、来客から見て印象が悪くなります。

子供がいる家庭では、安全面の考慮も必要になります。オープンキッチンはその構造上、小さな子供がキッチンに簡単に入ることができます。

包丁や熱湯を使用しているときに子どもが急に入ってきて事故につながらない、子供の動きには常に気を配る必要があります。

収納の面でもデメリットが生じる場合があります。オープンキッチンは開放感を演出するため吊戸棚を設けないことが多いため、収納量が不足するケースがあるのです。

キッチンの設計において収納量は重要なポイントなので、収納量は十分に確保できるかをしっかり確認してください。

最後の挙げるデメリットは、冷暖房の効率の低下です。リビング・ダイニング・キッチンがつながって空間が広がることで冷暖房の効率が下がり、光熱費が高くなる可能性があります。

セミオープンキッチンの基本知識とメリット・デメリット

完全なオープンキッチンではなく、垂れ壁をキッチンとリビング・ダイニングの間に設けて、セミオープンキッチンにするタイプもあります。

オープンキッチンと独立型キッチンの中間に位置づけられるもので、注文住宅だけでなく、新築マンションや建売住宅でもよく採用されています。

セミオープンキッチンは、キッチンとダイニング側にカウンターを設けて対面式にすうのが一般的な形になります。

セミオープンキッチンが持つメリット

セミオープンキッチンが持つ主なメリットは以下のとおりです。

セミオープンキッチンのメリット

・広く見える、開放感がある

・リビング・ダイニングにいる家族とコミュニケーションが取りやすい

・リビングにいる子供の様子が確認しやすい

オープンキッチン同様、広く見えて開放感がありますが、完全なオープンキッチンに比べるとどうしても見劣りしてしまいます。

リビングにいる家族とコミュニケーションが取りやすい、子供の様子が確認しやすいというメリットも多いオープンキッチンと同様のものですが、この点も完全なオープンキッチンに比べるとやはり見劣りします。

さらに、アイランド型キッチンのような利便性の高い動線の確保もできません。

セミオープンキッチンの持つデメリット
セミオープンキッチンの持つデメリットは、メリット同様完全なオープンキッチンと共通する部分が多くなります。

セミオープンキッチンのデメリット

・臭いがリビングにも広がる

・来客があったとき、キッチンの様子が外から見える

セミオープンキッチンの持つデメリットは、完全なオープンキッチンと共通するものが多いですが、かなり緩和されているといえます。

リビングからキッチンの中が丸見えになる点は、カウンターに観葉植物などを置いてリビングからキッチンの手元付近を見づらくしたり、カウンターの高さを高めに設定したりすることで解決することができます。

セミオープンキッチンは、メリットにおいてもデメリットにおいてもオープンキッチンの特徴を抑えたものとなりやすく、バランスがとれているともいえるタイプのキッチンです。

独立型キッチンの基本知識とメリットデメリット

最後にご紹介するのが独立型キッチンです。独立型キッチンは個室型式になっているキッチンで、リビング・ダイニングと一体になっていないタイプのキッチンです。

以前は一般的なキッチンの形でしたが、最近は採用されるケースはかなり減っています。中古住宅の売買においても、独立型キッチンを敬遠する人も珍しくありません。

ただ、家庭によっては適している場合もあるので、選択肢の1つとして検討する価値はあります。

独立型キッチンのメリット

独立型キッチンのメリットは以下のとおりです。

独立型キッチンのメリット

・料理に集中できる

・臭いがリビング・ダイニングに流れにくい

・来客からキッチンの中が見えない

・子供の出入りを管理できる

・広い独立キッチンを趣味の場として活用できる

料理好きな人にとって、料理に集中できる環境はメリットといえます。また、料理の臭いがリビングに流れることがないので、自由な献立で料理の腕を存分に発揮できるのも大きなメリットです。

リビングにいる来客からキッチンが全く見えないという点は、キッチンの片付けが苦手だという人からすれば大きなメリットとなるため、独立型キッチンを検討する十分な理由となり得ます。

そして、子供が簡単にキッチンに出入りしない点も大きなメリットです。包丁や熱湯を使うとき、子供の出入りをあまり気せず安全に料理をおこなうことができます。

また、スペースを広く取れるのであれば、料理を趣味とする人にとっては自分だけの空間として利用することができるのも大きな魅力です。

独立型キッチンの持つデメリット

独立型キッチンのデメリット

・子供の様子が見えない

・料理中に家族とのコミュニケーションが取りづらい

・開放感がない

・窓がないと暗く感じることもある

料理中に子どもの様子が見えないのは大きなデメリットです。リビングにいる子供の様子が気になって料理に集中なくなる可能性があります。

特に子供が小さい、これから子供をつくる予定の家庭では何度も子供の様子を見に行かなけれいけなくなることになります。

子供以外の家族ともコミュニケーションも取りづらいという点も、人気の低迷に拍車をかけているようです。

また、独立型キッチンの多くは限定的なスペースになっているので、人によっては狭くて閉塞感のあるスぺスと感じてしまいます。

冷蔵庫や吊戸棚などが狭いスペースにあることで圧迫感を感ジル場合もあります。

さらに、窓を設けていない間取りである場合が多いこともデメリットになっています。

注文住宅を建てる時のおすすめ一括見積りサービス

「自分が思い描く理想の家に住みたい!」

という夢は、誰もが一度は思うことではないでしょうか?

オシャレな外観、素敵なインテリアに囲まれた広々としたリビング、過ごしやすい自室や寝室など、一度想像するとキリがありません。

最近は決まった規格で作られる従来の建売住宅ではなく、細部にまでこだわって自分のイメージを反映できる注文住宅を選択する人が増えています。

ただ、住宅はほとんどの人にとって人生で一番大きな買い物のはず。失敗したからといって「新しいのを買いなおそう」というわけにはいきません。

さらに、家を建てる時にはさまざまな悩みがついてまわるものです。
代表的なものは

・お金がない

・家を建てるときに誰に相談したらいいか分からない」

・仕事が忙しくて家のプランを考える時間がない

・ハウスメーカーや工務店の違いが分からない

・どのくらいの予算で住宅ローンを組むべきか分からない

などではないでしょうか?

できることなら、それぞれの悩みをクリアして、自分にとって理想の住宅を追求したいものです。

そのために大切になるのが、出来るだけ適正な価格で正確な工事をしてくれる信頼できる施工会社との出会いです。

信頼できる施工会社を見つける方法として最初に思いつくのは、複数のハウスメーカーや工務店に出向き相談をしたうえで候補を絞り、相見積もりを依頼する方法です。

ただ、忙しい生活の合間を縫って複数のハウスメーカーや工務店を訪問するのは正直いってかなり面倒な作業になります。

さらに相見積もりの比較を行うためには、相見積もりをお願いする施工会社それぞれに、同じ条件で見積りを出してもらう必要があり、それを各施工会社に毎回伝えるのはかなりの手間となります。

そこで役に立つのが、WEB上から複数社に一括で見積りを依頼できるサービスです。私もこれまでいくつかそれらのサービスを利用しましたが、その中でも簡単に見積りが取れ、なおかつサービス利用後の営業などでわずらわしい思いをしなくて済んだ一括見積りサービスをご紹介します。

一度の操作で複数社に一括見積りが依頼できるサービス

私が今まで使った中で一番楽だったのが、「タウンライフ家づくり」です。

このサービスで気に入ったのが、見積り依頼のために必要な操作が5分もかからず行えて、約600社の中から自分が住んでいる地域にある施工会社に一括で見積りを依頼できるところです。

また、捜査中に簡単な設定をするだけで、施工会社から営業電話がかからないようにできる点も気に入りました。テレビで目にする大手ハウスメーカーから、地域の隠れた優良工務店なども見積り依頼先として登録されているので、自分の足で各社を周るだけでは見つけられない「掘り出し施工会社」が見つかるかもしれません。

見積り依頼は完全無料なので、すぐに家を建てるつもりが無くても、自分が建てたい家がどれくらいの費用で建てられるのかの大体の金額を把握するのにも利用できます。

下でタウンライフ家づくりの使い方を紹介しておくので、興味のある方は利用してみてください。

タウンライフ家づくりの使い方

タウンライフ家づくりを試すときはこちらで

STEP1.お問い合わせフォームに入る


赤枠で囲まれた部分でそれぞれお住いの「都道府県」と「市区町村」を選択し、スタートボタンを押して音合わせフォームに入ります。

STEP2.お問い合わせフォームに必要事項を入力する


入力フォームが出たら、間取り、資金計画、お客様情報などを入力し、必要事項にチェックを入れます。

メールアドレスや電話番号は間違いのないよう注意が必要です。これが間違っているとせっかく登録しても資料や見積りが届かなくなります。

ボックス

ポイント

「電話の営業は受けたくない」という方は、赤枠で囲んだ部分に「連絡は電話ではなくメールのみでお願いします。」と記入しておくと電話営業が来なくなります。

STEP3.見積り依頼数工務店を選択する


ここで見積り依頼をする工務店を選択します。すべての工務店に見積り依頼をするときは赤枠部分の
「まとめて選択」にチェックを入れてください。

これですべての入力が終わったので、下にスクロールして依頼ボタンを押して依頼完了です。(スクリーンショットミスで画像には映っていませんが、下にスクロールすると赤色の依頼ボタンがあります。下手ですみません。)

公式サイトには登録は3分となっていますが、私は5分くらいかかりました。焦っ

STEP4.連絡が来るまで待つ

登録が終われば、あとは連絡を待つだけです。見積り依頼をしたからといって依頼しなければいけないわけではありません。

お断りは完全自由なので、断ってしまって全然構いません。

理想の注文住宅を建てるのに必要な費用を確認するためだけでも大丈夫ですので、気軽に申し込んでみてください。

↓こちらの公式サイトから申込みができます。

タウンライフ家づくりの提携先(一部)

2018年7月28日キッチンキッチン, 注文住宅, 間取り