1.5世帯住宅って?
今話題の1.5世帯住宅
現在、親世帯と子世帯が同じ住居で生活を共にする2世帯住宅が一般的ですが、近年の家族構成の多様化で、新たに「1.5世帯」という暮らし方が増えています。
これにより、他世帯での同居を考えいている人の選択しが広がり、より自分たちに合った暮らし方を実現できるようになっています。
1.5世帯住宅はどうやって生まれたのか
最近生まれた「1.5世帯住宅」とは、ひとつの世帯と単身の成人が同居するというものです。たとえば、両親と成人である単身の子ども、または両親と祖父などの同居が例として挙げられます。そんな1.5世帯という考え方が生まれた背景として、核家族化が挙げられます。
核家族化とは、一組の夫婦と未婚の子どもからなる家族構成です。核家族化は現在でも進んでおり、日本における核家族の数は増加傾向にあります。それに比例して、核家族から子が独立して両親のみで生活する世帯も増えてきています。
中には、配偶者に先立たれ1人で暮らす高齢者や、誰とも結婚せず生涯独身という人もいます。このことからも高齢・若年世代とも単身の方が増えてきているのが分かります。
今なお復興活動が続いている東日本大震災をはじめ、日本では大きな災害が頻繁に起きています。その経験から、現在家族が同じ住居で生活することの大切さが見直されています。
単身で生活していると、万が一危険に晒されたときに助けを求めるのが困難になります。また、1人という環境から不安感がさらに増す可能性も考えられます。今後、いつまた大きな災害が起こるか分かりません。
そのため、世帯においても共に助け合える相互の関係を意識しなければいけません。こうした背景から、1.」世帯という新しい暮らし方が誕生したのです。
1.5世帯の住宅づくりのポイント
家族がひとつ屋根の下で暮らす大切さが見直され、1.5世帯が注目を集めています。しかし、いくら家族でも一人ひとりのプライバシーはきちんと確保されるべきです。そこで、1.5世帯住宅では、一緒に住むうえでのメリットを強調した暮らし方が提案されています。
従来の2世帯住宅では、プライバシーを保護する方法として生活空間を分離する設計が採用されていました。しかし、1.5世帯住宅では一室に専用のサニタリー(バスルームやキッチン、トイレなどの水まわり)やミニリビングを設けることで、一人暮らしをしているような感覚が楽しめる設計が採用されています。もちろん、住宅内には家族と団らんできる共有のリビングもしっかり設けられます。
そんな1.5世帯住宅は、注文住宅で建てることが可能になります。外観や内装、間取りを自由に設計できる注文住宅なら、世帯それぞれに合った快適な暮らし方を実現できるのです。
ほかにも、中古物件を購入しリフォームすることで1.5世帯住宅にすることも可能です。もしもリフォームをする場合は、スムーズに施工が進められるよう、事前に水まわりを確認してください。
一戸建ての場合は、水まわりの設置場所に制約がでてきたり、給湯器の大きさが合わなかったりする場合があります。
マンションなら、配管は共有していることが多いので、水まわりを思い通りに設置できない可能性があります。こうした問題を未然に防ぐためにも、確認を怠らないでください。
1.5世帯住宅の多彩なメリット
1.5世帯住宅の1番大きな魅力は「安心感」が得られることでしょう。
たとえば、両親と子どもが1.5世帯住宅に住んでいたとします。両親にとって子どもが自分の家に帰ってくることは、無事を確認できるという意味でも、とても大きな安心感に繋がります。
これは子どもにとっても同じであり、高齢になった両親と生活を共にすることで、常に両親の健康状態を確認することができるのです。このように、お互いに安心感を持って過ごせる暮らし方こそが、1.5世帯住宅の1番の魅力だといえます。
魅力はほかにもいろいろあります。互いに自分らしい暮らし方を尊重できる、適度な距離感を保ちやすい、将来の多世帯同居への準備になる、などがあります。
このように、魅力を多く有している1.5世帯住宅は、満足できる家族との共存・暮らし方を実現します。
1.5世帯住宅は、核家族化と単身世帯の増加で生まれた新しい住宅です。多世帯がひとつ屋根の下で暮らすことの大切さやメリットを確認し、それを自分たちのライフスタイルと照らし合わせ、「.5世帯住宅」の購入を検討してみてはいかがでしょうか。