壁面緑化でひと味違った外観に!
外観が個性的な注文住宅を建てたいなら、壁面緑化を検討してはどうでしょう?
壁面緑化で周囲とは一味違った住まいに仕上げることができます。
壁面緑地は家の外壁で植物を育てることを指し、外壁の温度が上がりにくいため、夏場の室内を涼しくしてくれる嬉しい効果もあります。
ここで壁面緑化のメリットと注意点を解説するので、参考にしてください。
壁面緑化のメリット・デメリット
壁面緑化にすることで、建物に直接日光が当たらなくなるため、紫外線による外壁の劣化防止につながります。
夏場は外壁の温度が上がりにくく、室内の温度上昇を防いでくれるので、エアコンの使用を減らすことができます。
さらに冬は植物からの蒸散で室内の乾燥防止にも一役買ってくれます。
一部の自治体では、ヒートアイランド防止効果があるとして、補助金も出しているので、壁面緑化を検討している人は、自治体への問い合わせをおすすめします。
デメリットとなるのは、導入コストの高さ。
壁面に植物を植えるには、植物を植える土台が必要です。植物自体と土台の重さが建物に加わるため、建物に強度を通常より高める必要があります。外壁にネットやワイヤー設置、維持費や害虫駆除にかかる費用も必要になります。
普段の水やりなど手入れにも手間がかかり、枯れた部分の入れ替えも必要です。
このとおり、壁面緑化を導入するときは導入費用の高さに加え、メンテナンスにかかる費用や手間も考慮したうえで、慎重に検討する必要があります。
壁面緑化に適した植物は?
壁面緑化には常緑植物が適していますが、落葉植物が使われることもあります。
大抵は、以下の3つの種類が使用されます。
多年草
木本性植物
つる性植物
よく使われるのが、観葉植物として人気が高いヘデラやナツヅタ。花を咲かせ、育てやすいカズラ類も人気があります。
壁面緑化でよく植えられるつる性植物には、付着性植物と巻つる性植物があり、巻つる性植物を植えるときにはネットやワイヤーを設置する必要があります。
上で紹介したヘデラやナツヅタは付着性植物なのでネットやワイヤーの設置は不要ですが、ナツヅタは落葉植物です。
冬の景観を考えると、常用植物であるヘデラを選んだほうがよいでしょう。
壁面緑化の注意点
壁面緑化は一味違った味のある外観に仕上げることができますが、初期費用とメンテナンス費が割高であることを忘れてはいけません。
壁面緑化を前提として建物をつくると、途中で止めるのが難しくなります。
また、美しい外観をつくれるのが壁面緑化の大きな魅力ですが、手入れを怠るとすぐに生えているだけの状態になってしまいます。
水やりは欠かせませんし、適当な時期に肥料を与えることも必要です。さらに年2回程度は選定してあげなければいけません。定期的に害虫駆除をする必要があることも覚えておいてください。
壁面緑化をする際に最も注意しなければいけないのが、近隣への配慮です。
害虫や落ち葉などで迷惑をかけると、ご近所との関係が悪化し、その場所で暮らすことが嫌になるかもしれません。
普段から手入れをまめにして、周囲の迷惑にならないよう心がけましょう。また、薬剤散布などの際には、事前に近隣の住人に知らせておくことも必要です
今日のまとめ
一昔前の壁面緑化は、装飾の意味合いが強いものでしたが、現在はエコを考えて取り入れる人が増えています。
メンテナンスに費用と手間がかかる反面、夏場の遮熱効果や冬場の乾燥防止効果を考えると、得られるメリットは多いと言えます。
周囲との調和を乱すことなく、ひと味違った外観の注文住宅を建てたいのであれば、壁面緑化も検討してもよいかもしれません。