ビルドインガレージで空間が広がる3階建て注文住宅
3階建て注文住宅を建てる際、良く採用されるプランが「ビルドインガレージ」です。
家の中から直接ガレージへのアクセスを可能とする「ビルドインガレージ」は、雨天でも濡れることなく車へ乗り降りでき、荷物の積み下ろしも屋根のあるところでできるので、非常に重宝します。
限られた敷地で十分な住居スペースを確保し、かつガレージもつくろうとすると、必然的に3階建て住宅になることが多いのですが、屋外ガレージでは、ガレージの上の空間を活用することができません。
ガレージ上の空間に住居スペースを設けることで、限られた敷地を有効活用でき、さらに容積率の緩和措置を受けることもできるようになります。
ビルドインガレージは建物内部に車を置くスペースを設けるので、屋外ガレージと違い、壁や天井に囲まれた空間となります。ガレージスペースも床面積に算入され、その分住居スペースが狭くなるのではと思う人も多いでしょう。
ですが、実は床面積の1/5までなら、ガレージを延べ床面積に算入しないでも良いという緩和措置があるのです。この緩和措置を上手く利用すれば、居住スペースに容積率を最大限に活用でき、3階部分の居住スペースを広げることができるのです。
また、空間利用以外にも、ビルドインガレージが水害対策となることもあります。
近年頻発しているゲリラ豪雨で浸水の可能性がある地域に注文住宅を建てる場合、いざというときの被害を最小限に抑えるという点で、主な住居スペースを2階以上に確保するのはとても有効な手段となります。
1階部分をガレージにして、2階や3階で生活することは、非常時に対する備えにもなるというわけです。
「ビルドインガレージ」は趣味を楽しむ空間にも
ビルドインガレージを採用し、趣味を楽しむ空間として利用するプランも増えています。
車を趣味として楽しんでいる人は、ガレージを広めにとり、裏動線型のビルドインガレージにして、車やバイクの整備用品を置いたり、趣味の部屋として活用したりする人も大勢います。
また、高級車を所有している人に多いのが、愛車を眺めながら暮らしたい。その希望を叶えるためにビルドインガレージを採用し、さらにソファーなどの家具を置いてプライベート空間にしている場合もあります。
ガレージと接する壁の一部をガラス張りにして間接照明を設置し、愛車を眺めながらお酒を楽しむという人もいて、車を趣味としてる人にとっては、この上なく贅沢な時間となるでしょう。
ビルドインガレージを単に駐車スペースとするのではなく、部屋としての付加価値をつけて、プライベート空間にするプランが増えており、ガレージの内装材にこだわったプランが立てられるケースもあります。
ビルドインガレージの動線づくり
ビルドインガレージのプランニングでは、動線づくりに気を配りたいところです。
車の乗り降りだけでなく、荷物の積み下ろしをすることもあるので、動線はしっかり考えておきましょう。
理想は、車と建物までの動線が単純かつ短く、段差も少ない動線です。
良く採用されるプランが、玄関ポーチとガレージを一体化するプランです。車までの動線を短くすることができ、ガレージ内から玄関を通って室内に入ることが可能です。
この場合、ガレージに扉などを設けずオープンな仕様にすることが多いのですが、ガレージ内に玄関ドアがあるため、雨天時でも濡れることがないのは嬉しいメリットです。
通常の動線と車への動線の2つが重なるので省スペースになるので、コンパクトな敷地で良く取り入れられる手法です。
家庭内に高齢者がいる場合、ガレージに隣接して掃き出し窓のような大きな開口部を設けるのも良い方法。高齢者の部屋からすぐ車にいくことができれば、車椅子が必要になったときでも移動の負担を減らすことができます。
ビルドインガレージ内に、玄関への動線とは別に居室へ移動できる動線を設けることもあります。
これは、車を停めたあと、ガレージから玄関に回る手間がなくなるため、ガレージに扉を設けるときに良く見られるプランです。
今日のまとめ
「ビルドインガレージ」を採用することで、敷地の有効活用、趣味を楽しむ空間の確保、水害時の備えなど、得られるメリットはたくさんあります。
特に、車やバイクが趣味で、愛車とともに過ごせる空間・時間がほしい人にとってはうってつけのプランではないでしょうか。
「愛車と過ごせる注文住宅を建てたい」と思っている人は、ぜひビルドインガレージの採用を検討してみてほしいと思います。