【キッチン収納】ウォールキャビネットの選び方と種類
システムキッチンのウォールキャビネット
注文住宅での採用が多いシステムキッチン。シンクやコンロ、換気扇などさまざまな設備を組み合わせプランをつくりますが、収納にかんしても日々の使い勝手を左右する重要な要素です。
システムキッチンの収納は、一般的には基本的な収納スペースを確保したフロアキャビネットユニットの「キッチン部分」と、食器や家電などの収納を目的とした「周辺ユニット」に分けられます。
最近は、基本となる「キッチン部分」にウォールキャビネットを組み合わせた収納プランが多くみられます。
ウォールキャビネットは上吊りタイプの収納
一般的にウォールキャビネットは壁面に設置した収納のことを指しますが、キッチンにおいては上吊の収納ユニットを指してウォールキャビネットと呼びます。
最近のシステムキッチンは、プランや空間に対応できるように、いくつかのサイズや幅のウォールキャビネットが設定されています。
よく見られるのが
天井からの高さが90cmから40cm程度のもので、数種類の幅を持ったキャビネットが用意されたシステムキッチンや、幅を広くとったワイドタイプの商品もみられます。
空間や収納するモノ、使う人の慎重を考慮して選ぶ
ウォールキャビネットを取り入れるのであれば、空間づくりや使用者の慎重、収納するものによって取り入れるサイズを慎重に検討する必要があります。
対面キッチンに問い入れるのであれば、視線を妨げないタイプを、窓がある場合は開口部に合わせて高さが異なるキャビネットを組み合わせる方法もあります。
場合によっては窓を小さくしたり、低い場所に設けたりして、ウォールキャビネットの設置スペースを確保する必要があります。
また、背面の壁に周辺ユニットなどと組み合わせるのであれば、豊富な収納スペースを確保するため大き目のタイプを選ぶのもオススメです。
手が届く高さに設置することが基本ですが、低すぎると調理中に頭をぶつける可能性もあるので、シンクや調理コーナーの上部に設置するときは注意してください。
引き戸や開き戸タイプや、耐震ラッチを設置可能なタイプも
ウォールキャビネットには開き戸タイプ、扉の上部が固定されて開閉するタイプ、扉が手前に出ながら昇降するタイプがあります。昇降するタイプは、開き戸タイプに比べて扉が邪魔にならず出し入れしやすいのが特徴です。
取っ手がすっきりしたものや、取っ手がないタイプの開き戸、力を入れず指一本で開閉できるタイプもあります。
地震による揺れを感知して、扉の開閉と収納物の落下のリスクを軽減する耐震ラッチ(ロック)が設置されているもの、閉まる時の衝撃を吸収し、ゆっくり閉まる機能を持つタイプもあり、安全面への配慮が随所に見られます。
手動や電動で昇降するタイプ
ユニット部分を手動もしくは電動でアイレベル(目の高さ)まで下げることで、キャビネットの使い勝手を高めたタイプも数多くあります。
収納したものを出し入れしにくい上段の棚も、昇降機能があれば空間を有効に利用することが可能です。
手で引きおろすタイプ、ボタンを押すと昇降しボタンから手を離すと停止するもの、スイッチで操作できる電動式に分けられます。
キャビネット内は収納スペースだけでなく、食器を収納できる水切りタイプ、食器乾燥庫タイプ、除菌乾燥機能を持つタイプがあり、仮置き用のラックが組み込まれたものもあります。
使い勝手に優れたアイレベルの収納ラック
壁付タイプのキッチンでは、フロアキャビネットとウォールキャビネットの間の壁面の有効活用も検討するとよいでしょう。アイレベルに設置されるものなので、分かりやすく手も届きやすいのがメリットです。
壁面に直接取り付けるもの、ウォールキャビネットに組み込むものなど、各メーカでさまざまなタイプを取り揃えています。
ペーパーホルダーやタオルホルダー、スパイストレーなどデザイン性が高いオプションも用意されているシステムキッチンもあるので、プランに合わせて検討するといいでしょう。