注文住宅のトイレの間取りを考える
注文住宅のトイレどう作る?
住宅内でが占めるスペースは小さいですが、毎日使う大切な場所です。
トイレは間取りを考えるときに検討する要素は意外とたくさんあるスペースでもあります。
住宅内の配置やバリアフリー、採光など、トイレの間取りで考えておきたいポイントを解説するので参考にしてください。
住宅内のトイレの位置
トイレの間取りで最初に考えることは、住宅内のどこに配置するかです。
1.トイレをいくつ配置するか
まず、トイレがいくつ必要かを考えてみましょう。3階建てであれば最低2つのフロアには必要ですし、2階建てであれば1つにするのか、各フロアに1つずつ配置するのか悩むところです。
家族の構成人数やそれぞれの考え方・希望、住宅の面積によっても異なります。都会の2階建て狭小住宅などで各フロアにトイレを設置すると、家全体が狭く感じるかもしれません。
ただ、これも一概にはいえず、家族の考え方や希望にもよりますので、全員でよく話し合って決めてください。
2.トイレの配置をどうするか
3階建て住宅でよく見られる間取りが、2階にリビングとトイレ、3階に寝室や子供部屋といった間取りです。このような間取りでは1階のトイレがあまり使われない傾向があります。
限られたスペースの活用法にもよりますが、リビングや寝室のあるフロアにトイレを設置するのが無難な選択でしょう。また、高齢者が同居する場合、その人の寝室があるフロアにトイレを設置する必要性が高まります。
どのフロアにトイレを設置するのかは大切ですが、この他に考えたいのが玄関との位置関係です。
玄関近くにトイレを設置すると、来客時にトイレの出入りが分かりますし、使用中の音が気になることもあるでしょう。プライバシー確保の意味からも、トイレは玄関から離して設置したいものです。
そして、ダイニングからトイレが見えない間取りにすることも忘れてはいけません。家族であれば気にならないかもしれませんが、来客の多い家庭ではトイレの出入りが気になることがあります。
使用中の音を外に漏らさないための対策として、トイレと廊下リビングの間に洗面スペースを配置する方法があります。
洗面スペースを配置することで音が外に伝わりにくくなるため、スペースに余裕があるなら検討してもいいかもしれません。
3.階段下のデッドスペースをトイレの配置に活用
限られた住宅スペースを無駄なく活用するには、様々な工夫を凝らす必要があります。
例えば、狭小住宅で複数のトイレを設置するとき、設置場所として考えられるのが階段下のスペースです。
十分な天井高の確保は難しいかもしれませんが、サブ的なトイレとしては十分でしょう。階段下を収納に利用した住宅はよく見られますが、トイレの設置場所として活用する家も意外に多いのです。
バリアフリーに対応したトイレの間取り
住宅の間取りを考えるとき、バリアフリー対応への考察は欠かせないものです。もちろん、それはトイレにも当てはまります。
ここで、トイレのバリアフリー対応を検討するときに注意したいポイントをご紹介します。
1.手すりを設置する
バリアフリーを検討したとき、最初に設置を考えるのが手すりです。トレイの便座に座ったり立ち上がるとき、立ったまま使用するにはL字型になっている手すりが必要になります。
また、設置場所を適当に決めてしまうと使いづらくなるため、設置場所もよく考えて決めておきたいところです。
2.介護に必要なスペースの確保
トイレを使用する際に介護が必要な場合、介護者用のスペースも確保しておく必要があります。
トイレの形状やドアの位置によっては、介護者も一緒にトイレ内に入る必要があるため、便座の横に広いスペースがある間取りにする必要があります。
自走式の車イスで出入りする場合には、開け閉めがしやすい引き戸を採用することが望ましいでしょう。
3.緊急用のブザーの設置で安全性を高める
トイレへの緊急ブザーの設置は、特に要介護者や高齢者のみで住む住宅で検討したいところです。
同居する家族に異変を知らせるためのものや、セコムなどにつなげられるものもあります。
特に後者は、高齢者のみで暮らす場合や、2世帯住宅であっても日中は高齢者以外の家族が仕事や学校で家を空けることが多い家庭で採用を考えたものになります。
トイレの換気能力について検討する
トイレは臭いがこもりやすいスペースなので換気対策は当然立てると思いますが、ローコストを売りとした建売住宅などでは換気扇のないトイレが標準仕様になっているケースもあります。
トイレや浴室では、換気扇が換気対策の重要な担い手となりますが、使用時以外はスイッチを切ってしまう人も多くいます。
トイレや浴室は、基本的に換気システムが24時間作動していることを前提にプランが作られるので、スイッチを切ってしまうと換気不足になってしまい、住宅内の空気の入れ替えが不十分になってしまいます。
また、トイレの換気をすべて換気扇に任せて窓を設置していない住宅もありますが、自然光の取り入れという面を考えると、窓は設置することが望ましいでしょう。
とっても重要なトイレ内の収納
トイレの間取りを考えるとき、収納が見落とされることが多いのですが、トイレ内の収納は使い勝手を向上させるための重要なポイントになります。
一般的には、トイレットペーパーなどはトイレ内の上部に設けた収納を使い、掃除用具は床面などトイレの隅に収納を設けることが多くなります。
トイレ内に手洗いを設置する場合は、手洗い器下のすペースを収納として利用することが多いです。
トイレ内に手洗いを設置するか、化粧室を設けるかという選択
最近はタンクレストイレを採用する住宅が増えていますが、その場合は、トイレ内に洗面台を設置したほうがいいでしょう。
ただし、トイレ内に洗面台を設ける場合はスペースが限られるので、手を洗う際に水が周りに飛び散りやすくなるので、手洗いの際には注意が必要です。
トイレの外に洗面台を設置することで対応することもできますから、周りのスペースも考慮しながら設置方法を考えるといいでしょう。
ただし、洗面室とトイレの洗面台を共有にすると、来客がトイレを使用したとき洗面室の中を見られますので、それが嫌な人は兼用にせず別々にしたほうがいいでしょう。
トイレを快適な空間にするための工夫
トイレは毎日必ず使用するスペースのため、できるだけ快適な空間になるよう工夫したいところです。
1.トイレ周りの照明
トイレ周りにフットライト(足元灯)を設置しておけば、夜間にトイレがしたくなったとき、周りの照明を付けなくてもよくなります。
また、トイレのドアに灯窓を付けておくことで、トイレが使用中かどうかがすぐに分かるので、ドアを開けたときに使用中の人と鉢合わせにならなくて済みます。
2.カウンターを設置する
トイレ内にカウンターを設置すれば、トイレットペーパーの予備を置いたり、小物や観葉植物を置くインテリアとして利用できます。
3.汚れに対する対策
トイレの設計では汚れ対策も十分に考慮したいところです。
床は水に強い塩ビシートがよく採用されますが、壁のクロスも雑巾などで気軽に拭ける素材にしたほうが掃除がしやすくなります。
まとめ
注文住宅を建てるときには、トイレだけでもこれだけのことを考えながら設計をおこなう必要があります。
住宅の広さや家族構成によっても最適な形は異なりますので、よく考えてプランを立ててみてください。